
私たちの身体は細胞という小さな単位が集まってできていますが、全ての細胞は細胞膜という脂質に富んだ膜で囲まれております。コレステロールはこの細胞膜を構成する成分の一つです。コレステロールはステロイドホルモンやビタミンD、胆汁酸の原材料となります。
グリセオールというアルコールの一種に、3個の脂肪酸が結合した形をしています。中性脂肪は食事の形で取り込まれて、肝臓に運ばれて脂質の粒子にパッケージされ、血中に分泌されて体内に届けられ、エネルギー源として使用されます。余ったものは、皮下脂肪や内臓脂肪に貯蔵され、必要に応じて分解されてエネルギー源として使用されます。
LDLというリポ蛋白は肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ運搬役であり、HDLは運ばれた先で過剰となったコレステロールを肝臓へ戻す役割を担っています。
血液中の脂質の量が増えすぎたり、逆に少なすぎたりしてしまう状態です。
LDLコレステロール(悪玉)や中性脂肪が基準値を超えている場合、もしくは HDLコレステロール(善玉)が基準値を下回っている場合に脂質異常症と診断されます。血中のコレステロールが増えすぎてしまうと(高LDLコレステロール血症)、血液中や動脈壁の中で変性して、マクロファージに取り込まれます。コレステロールなどの脂質をたくさん取り込んだマクロファージは泡沫細胞と呼ばれ、この細胞が動脈壁にたくさん蓄積すると動脈硬化を引き起こします。
LDLコレステロール (LDL-C) |
140mg/dL以上 | 高LDLコレステロール血症 |
---|---|---|
120~139mg/dL | 境界域高LDLコレステロール血症 | |
HDLコレステロール(HDL-C) | 40mg/dL未満 | 低HDLコレステロール血症 |
トリグリセライド (TG) |
150mg/dL以上 | 高トリグリセライド血症 |
カテゴリー分類に基づいて脂質の管理目標値が設定されます。
脂質異常症をきたし得る原疾患があればその治療を行います。
まずは生活習慣改善が基本です。
脂質異常症を改善する食事
コレステロールと飽和脂肪酸を多く含む肉の脂身、内臓、皮、乳製品、卵黄および、トランス脂肪酸を含む菓子類、加工食品の摂取を抑える。
食物繊維と植物ステロールを含む未精製穀類、大豆製品、海藻、野菜類の摂取を増やす。
糖質を多く含むか菓子類、飲料、穀類の摂取を減らす。
アルコールの摂取を控える。
n-3系多価不飽和脂肪酸を多く含む魚類の摂取を増やす。
トランス脂肪酸の摂取を控える。
n-6系多価不飽和脂肪酸の摂取を減らすために植物油の過剰摂取を控える。
運動強度 | 中等度強度(最大酸素摂取量の約50%) |
---|---|
量・頻度 | 1日30分以上(できれば毎日)、週180分以上 |
種類 | 速歩、スロージョギング、社交ダンス、水泳、サイクリング、 ベンチステップ運動など |
中等強度の運動を推定する方法
高LDLコレステロール血症に対する治療
高中性脂肪、低HDLコレステロール血症に対する治療
分類 | 薬品名 | 製品名 |
---|---|---|
スタチン | プラバスタチン※ | メバロチン(細粒:0.5%[5mg/g]、1%[10mg/g] |
シンバスタチン※ | リポバス(錠:5、10、20mg) | |
フルバスタチン※ | ローコール(錠:10、20、30mg) | |
アトルバスタチン※ | リピトール(錠:5、10mg) | |
ピタバスタチン※ | リバロ(錠:1、2、4mg) | |
ロスバスタチン | クレストール(錠:2.5、5mg) | |
陰イオン交換樹脂 | コレスチラミン | クエストラン(粉末:44.4%[9g中無水物として4g含有]) |
コレスチミド | コレバイン(ミニ:83% 1.81g/包 錠:500mg) | |
小腸コレステロール トランスポーター阻害薬 |
エゼチミブ | ゼチーア(錠:10mg) |
フィブラート | ベザフィブラート※ | ベザトールSR(錠:100、200mg) |
ベザリップ(錠:100、200mg) | ||
フェノフィブラート※ | リピディル(錠:53.3、80mg) | |
トライコア(錠:53.3、80mg) | ||
クロフィブラート | ビノグラック(カプセル:250mg) | |
クリノフィブラート | リポクリン(錠:200mg) | |
ニコチン酸誘導体 | トコフェロール※ | ユベラN(細粒:40%[400mg/g]、カプセル:100mg ソフトカプセル:200mg) |
ニセリトロール | ペリシット(錠:125、250mg) | |
ニコモ-ル | コレキサミン(錠:200mg) | |
プロブコール | プロブコール※ | シンレスタール(細粒:50%[500mg/g]、錠:250mg) |
ロレルコ(細粒:50%[500mg/g]、錠:250mg) | ||
多価不飽和脂肪酸 | イコサペント酸エチル※ | エパデール(軟カプセル:300mg) エパデールS(軟カプセル:300mg/包、600mg/包、900mg/包) |
ソルミラン(顆粒状カプセル:600mg/1.3g、900mg/1.95g) | ||
オメガ-3脂肪酸エチル | ロトリガ(粒状カプセル:2g/包) |
※ジェネリックあり